ロープクライミング
ロープクライミング(トップロープクライミング)はビレイヤーとクライマーの2人一組で行います。
ビレイヤー(スタッフが務めます)が上から吊されたロープを回収し、
クライマーの安全を確保した上で、クライマーはロープを頼りに頂上目指して登っていきます。
※ リードクライミングは実施しておりません。
ロープクライミングとは
より高く、より長く、より楽しく!
ロープを使う分、ボルダリングよりも長い時間、長い距離を登ることが出来るのが
ロープクライミングです。
より高いところまで登れるからこそ、その達成感を味わえるのが、
ロープクライミング最大の魅力です。
壁の高さは最長で7m。
登り切った時には最高の達成感を味わえます!!
ロープクライミングをした人のみが知ることのできる、この開放感と満足感を是非味わってみてください!
< ボルダリングとの違い >
- ロープを使用するため、より高いところまで登れる
- ボルダリングより長い距離を登るため、ホールド(出っ張り)が持ちやすくなっている
- 長い距離を登るため、ボルダリング以上の持久力が必要となる

スタッフがロープを引いてくれるから、初心者からでも挑戦できる!
クライマーは、上から吊るされたロープを持ちながら登っていきます。ロープは地上にいるビレイヤー(スタッフ)が回収していきます。
様々な形のホールド(出っ張り)を試行錯誤しながら登っていくので、まるでパズル感覚のような楽しさがあります!
最初は大きなホールドを使って登り、慣れてきたらより難易度の高い小さなホールドに挑戦してみましょう。
クライミング技術の成長が感じられて、より楽しくなりますよ!
インナーマッスルを鍛えて、スッキリボディを目指す!
ロープクライミングの動きは、特定の筋肉でなく、腕や脚、体幹まで、全身の筋肉をバランス良く柔軟に使用します。
身体を大きく使った動きは、体の内側にあるインナーマッスルを刺激してくれるので、筋肉が付いてムキムキな身体になるのではなく、
身体が引き締まってスリムになることが期待できます。
効率的に登っていくためにはどのホールドを使おうかと考えることで脳も刺激されますので、洞察力や集中力が向上し、
脳をスッキリさせることにも一役買ってくれます!
ロープクライミングではこんな道具を使用します
ロープクライミングでは5つの道具を使用します。こちらの道具に関しては貸し出しを行っています。
※ お着替えと靴下などはご持参ください。

-
- ① クライミングロープ
- 壁の一番上から吊るすロープです。
衝撃を吸収するために伸縮性があります。
トップロープクライミングを行う時は、このロープが命綱となります。
-
- ②チョークバッグ
- チョーク(滑り止めの粉)を入れておくバッグです。
腰に装着して、登りながら手を入れてチョークを手に付けます。
バッグの中にはチョークボールや粉末チョークを入れておきます。
-
- ③ クライミングシューズ
- ソール部分がフラットなラバーで滑りにくくなっています。
小さなホールドにも乗れるように、通常は少し小さめのサイズをシューズを履きます。
-
- ④ ハーネス
- 体にロープを装着する為の安全ベルトのようなものです。
トップロープで使用するものはビレイループがあり、ウエストベルトとレッグループが分かれたセパレートタイプのものとなります。
-
- ⑤ カラビナ
- ロープとハーネスを接続するための器具です。
装着後は必ずロックをかけます。
ロープクライミングの手順
-
(1)クライミングの準備
ハーネスにカラビナを装着したらロープをつけて、カラビナをしっかりロックします。
ビレイヤー(スタッフ)がクライマーに合わせてロープの調整をしてくれます。
安全で最適な状態にセッティングができたら、いよいよクライミングに挑戦です! -
(2)完登を目標に登る
あらかじめ決められたホールドを使い、ゴールへ向かって登っていきます。
どのように登っていくかを考えながら体を動かすので、徐々に洞察力と集中力が高まっていくのを感じられます。ロープと壁の間に挟まれたり、ロープが引っかかってしまったりすると、怪我をする危険があるので気を付けましょう。
-
(1)ゆっくりと降りる
完登できた、もしくは限界だと思ったらビレイヤーにお伝えください。
降りる時はホールドから手を離して、ゆっくりと壁を歩くように降りていきましょう。頭からつま先まで全身を使って登った爽快感は、登った人だけが得られる感覚です!
料金・利用方法
ロープクライミングご利用料金
FUSHIMITTOのクライミングエリアでロープクライミングが楽しめるようになりました!
スタッフがビレイ(補助)を行うので、初心者の方でも気軽に楽しく登れます!
安全性を確保するため、体重制限を80キロまでとさせて頂きます。
開催日:不定期開催 ※開催日はスケジュールをご覧ください。
- ※ 前日までにご予約がない場合は休講と致します。
- ※ 料金表は1時間30分の料金となります。ボルダリングページの1時間単位の料金とは異なりますのでご注意ください。
- ※ リードクライミングは実施しておりません。
ロープクライミング 料金表 | 大人 | 高校生 | 中学生 | 小学生 |
---|---|---|---|---|
FUSHIMITTO会員 ペア会員 シルバー会員 U-25会員 |
1,000円 | ※ご利用になれません | ||
デイ&ホリデイ会員 ナイト&ホリデイ会員 |
1,400円 | ※ご利用になれません | ||
ボルダリング会員 | 2,700円 | 2,200円 | 2,000円 | 1,700円 |
ビジター料金 | 3,600円 | 3,100円 | 2,700円 | 2,300円 |
- ※ 料金は、すべて「税別」です。
- ※ 各会員種別に付き別途料金を頂いております。ご了承くださいませ。
ボルダリングご利用ルール
- FUSHIMITTOボルダリングエリアのご利用には本クラブが定める申込書への署名が必要(ビジターのみ)です。
満15歳以上(高校生以上)~18歳未満の方(大学生は除く)のみのご利用は保護者の同意書が必要となります。 - 学生の方は必ず学生証をご提示ください。
- 中学生以下の方の利用には保護者の同伴が必要です。
保護者様ご自身が責任を持って監視して頂く事を条件に、保護者1名に対しお子様1名とさせて頂きます。 - ボルダリングのご利用方法は完全予約制となっております。
基本的には先着順になりますが、予約が重なった場合の優先順位は①ご来館、②お電話とさせていただきます。
FUSHIMITTO会員、フィットネス会員、ボルダリング会員は2週間前からの予約が可能となり、ビジターは1週間前からご予約が可能となります。 - 予約キャンセルの場合お早目にご来館時もしくは電話にて必ずご連絡ください。
無断キャンセルされた場合、今後のご利用に制限をかけさせて頂く事もございますので、ご注意ください。
尚、WEBメールでのキャンセルは処理に時間がかかるため受け付けておりません。 - ご利用終了時間の5~10分前には、スタッフより終了のアナウンスをさせていただきます。ご利用時間の厳守をお願いします。
- 混雑している場合は、まずご利用を終了された方の退出を優先してからご入場ください。
- 利用料には、レンタルシューズ料が含まれております。
サイズは20cm~28cmまでご用意しておりますが、数に限りがございますのでご了承ください。
また、レンタルシューズをご利用の際は、必ず靴下を着用ください。 - 小学生以下は上履きでのご利用が可能です。
- レンタルシューズに関して、お客様の靴下への色移りが考えられる為、
ご利用をお考えのお客様は色が移っても問題ない靴下で、ご利用して頂くことをお勧めします。 - 怪我、事故、盗難に関しましては、当施設は一切の責任を負いません。十分にご注意いただきご利用ください。各保険の加入をお勧め致します。