2022年4月29日(金祝)
ノルディックウォーキングイベント ~ 伏見桃山城 2022 ~
4/29(祝金)にアウトドアイベント
「ノルディックウォーキング ~ 伏見桃山城 2022~」
を開催致します!!
過去実施したノルディックイベントの様子をアップしておりますのでこちらもご確認ください♪
「ノルディックウォーキングイベント~東寺紅葉ライトアップ~」レポート!!
「ノルディックウォーキングイベント~東寺夜桜ライトアップ」体験レポート
アウトドアに最適な季節に、ノルディックウォーキングで「伏見桃山城」を目指します!!
往復約9kmのコースとなっております!!(片道約一時間)
約12,000歩
ノルディックウォーキングとは?
森と湖の国と称されるほど自然豊かなフィンランドが発祥のスポーツです。
1930年代、オフシーズンのスキートレーニングとしての体力維持・強化トレーニングとして行なっていた「スキーウォーク」を、ポールを使った簡単な歩行運動としてアレンジしたのが「ノルディックウォーキング」。
今では誰でも楽しめるエクササイズとして国内外に広まり、多くの人に親しまれています。
ノルディックウォーキングは専用のポールを使用する為、膝や腰への負担も少なく、下半身だけでなく上半身も使用する効果的な有酸素運動です。
全身の9割以上の筋力を使うため、エネルギー消費量は通常のウォーキングよりも4割~9割UPが期待でき、脂肪燃焼や姿勢の改善にも繋がります。
季節を問わず誰でも簡単に始められ、しかも5分~10分の運動でエクササイズ効果を実感いただけますよ。
ランニングを始める前のステップとして、また体力に自信の無い方にもおすすめ。
今回の行先、伏見桃山城について
秀吉が築き、家康が建てなおした名城
伏見城は3度にわたって築城され、1592年に指月山に築かれたものを指月山伏見城、後に木幡山に再築されたものを木幡山伏見城と呼んで区別され、さらに木幡山伏見城は豊臣期のものと、伏見城の戦いで焼失した跡に、徳川家康によって再建された徳川期とにわけられます。豊臣期の伏見城は、豪華な様式が伝わります。
秀吉の死後豊臣秀頼が大阪城に移ると、代わって徳川家康がこの城に入り政務を行いました。関ヶ原の戦いの際には、家康の家臣である鳥居元忠らが伏見城を守っていましたが落城。建物の大半が焼失しました。
焼失した伏見城は1602年ごろ家康によって再建され、1619年に廃城とされました。この時、建物や部材は、二条城、淀城、福山城などに移築されました。伏見城の後には元禄時代ごろまでに桃の木が植えられ、桃山と呼ばれるようになり、やがて伏見城は桃山城、あるい伏見桃山城と呼ばれるようになりました。
伏見桃山城に到着したら、じねんと食堂特製【春の味覚弁当】を召し上がっていただきます♪
お召し上がり後は、FUSHIMITTOに戻り、力の湯ご入浴で身体を癒してください。
「ノルディックウォーキング ~ 伏見桃山城 2022~」は、「運動」「観光」「食事」「入浴」が全てセットの盛りだくさんイベントとなっております!!
■開催日時 4/29(金祝)10:00~13:00(FUSHIMITTO着)
開始時刻より10分程前にお越しください。
■参加料金 FUSHIMITTOメンバー様¥1,500 ビジター様¥1,800
昼食、入浴代込となります。
■参加定員 14名
■予約方法 4/4(月)より受付開始!!お電話及びフロントにて承っております!!
■最少催行 設定無し
■雨 天 中止
まずノルディックウォーキングがどんなものなのか試してみたい!!
そんな方は一度火曜日の夜に一緒に歩いてみませんか??
■火曜日 19:15~20:00
ノルディックウォーキング
レギュラーレッスンで開催中ですので、ぜひご参加ください!!
皆様のご参加お待ちしております!!
投稿日:2022年4月1日 カテゴリ:fushimittoからのお知らせ, イベント, アウトドアイベント