
体力UP
運動不足を解消したい
何もしないと、筋力、体力は落ちていきます。年のせいだと諦めないで、軽い有酸素運動や筋トレを定期的に行っていきましょう。体力維持には、無理なく楽しみながら運動を続けることが大切です。食事や入浴などのように生活の一部に運動を取り入れるのが理想的です。
運動不足を解消する3つのポイント
-
- 1
- 動きやすいカラダで
日常生活をラクに
-
- 2
- 年齢に負けない体力づくり
-
- 3
- スタッフが運動習慣づくりをサポート
3つのポイントを押さえた
おすすめプログラム
-
リズムウォーキング&マットトレーニング
ウォーキング中心の簡単なエアロビクスです。マットを使ってストレッチ、筋力トレーニングも行います。
> リズムウォーキング&マットトレーニングの詳細
運動量難易度
-
ロコモ運動
骨や筋肉、関節などの運動器が衰え、寝たきりや要介護となる危険が高い状態をロコモティブシンドローム(略称:ロコモ)といいます。運動機能の低下は、加齢によってある程度避けられない部分もありますが、若い頃から適度に使ってきたかどうかが影響する部分もあります。このクラスは、ロコモを無理なく楽しく予防できるよう工夫した運動となっています。
> ロコモ運動の詳細
運動量難易度
-
ノルディックウォーキング
ポールを使うことで全身の筋肉を刺激するのでウォーキングよりエネルギー消費率が上がり、首や肩のコリの解消、肩甲骨の可動域の改善を目指すクラスです。
> ノルディックウォーキングの詳細
-
ファンクショナルトレーニング
ファンクショナル= 実用的、機能的である様身。体を正しく使いながら行う機能的トレーニングです。身体の使い方を覚えることによって姿勢が良くなり今までより動きやすい身体になります。
> ファンクショナルトレーニングの詳細
運動量難易度
-
リラックスポール
自体重をポールにあずけて力を抜きながら エクササイズを行い体の歪みを改善し良い姿勢を作り出していきます。短時間のエクササイズで身体のコリやはりを和らげ、身体を本来あるべき姿に戻します。
> リラックスポールの詳細
運動量難易度
-
リラックスウェーブ
ウェーブがかったリングを背骨や骨盤の下に置き、ゆらゆら揺らす事で歪んだ背骨を整え、バランスの良い身体を目指します。体が硬く、ストレッチが苦手な方でもリングを使う事によって簡単にストレッチを行う事ができます。足裏、肩、腰、ふくらはぎ、腿、ヒップ、お腹など体のあらゆるところを伸ばすことができます。
> リラックスウェーブの詳細
運動量難易度
-
ヨガ
初心者向けの「リラックスヨガ」、メリハリボディをつくる「ヴィンヤサヨガ」など、体力や目的に応じて選べる多彩なヨガプランをご用意。呼吸法とポーズを組み合わせることで心身のバランスを整え、ナチュラルな美しさを引き出します。シェイプアップはもちろん、リラックスしたいときにもおすすめです。
> ヨガの詳細
-
エアロビクス I
音楽に合わせて様々なステップを踏むのが基本で、インストラクターのリードに従い動くクラスです。普段運動習慣がなく、動きに自信がない方でも、ステップの練習をし、少ない組み合わせを反復して行うことで程よく汗をかいていただけるクラスです!まずは、エアロビクスの楽しさを感じてください!
> エアロビクス Iの詳細
運動量難易度
-
レッドコード30
天井から吊るされた赤いロープ《レッドコード》を利用することで、体に負荷をかけず機能向上や柔軟性向上を目指すトレーニングです。ひとつのトレーニングパターンで複数の筋肉神経を活性化できるので、短時間でのコアなトレーニングを行うことができます。レッドコード30は初心者向け。
> レッドコード30の詳細
運動量難易度